スナップ・ショット 23 No.230-239
239. 花見日和 2 / 稲田の草庵

ついでに西念寺という、親鸞聖人ゆかりの寺へ。
越後流罪の後、「稲田の草庵」を拠点に 20 年間、東国への布教を行ったという、その跡のお寺。
「教行信証」はここで編纂し、執筆にあたって仏典や経典を豊富に所蔵する鹿島神宮へたびたび出向いたとのこと。
=2018-03-30 fri canon ps sx40hs=
238. 花見日和 / しだれざくら

この時期、あちこちの桜が気になる。
笠間市のある小さな神社の桜もそうだ。
いってみると、写真のとおり満開。
=2018-03-30 fri canon ixy digi55=
237. 新国立競技場

花見の帰りに国立競技場の様子を見てきた。
車の中から見ただけだが、以前よりだいぶ幅が広くなっている。
クマさんの設計は色々面白いので楽しみだ。
=2018-03-26 mon canon ixy digi55=
236. もう咲いた

今朝、雨戸をあけるといつの間にかチューリップが咲きそう。
雨続きだったので気がつかなかったが、今年はずいぶん早いように思う。
=2018-03-24 sat canon ixy digi55=
235. 宇宙研 L-4S 5 号機 対 SS-520 5 号機

写真は、上野の科学博物館の外側に展示してある、最初の人工衛星を打ち上げたラムダ 4S ロケットのランチャー。 3 年前の写真。 たしか住友重機製と書いてあった。 こういうものが屋外で雨ざらしというのはなさけない。
この古い写真を取り出したのは、今月始めの観測ロケット SS-520 5 号機の成功でラムダ 4S を思い出したため。
L-4S 5 号機は 1970 年の 2 月で、もう 48 年も前の話だ。 その日は会社を休んで、テレビ中継をみていた。 テレメータの速度データも中継しており、それまでの何度かの失敗の時と明らかに違った速度まで加速していたので、一周して戻ってくるよりも先に成功を確信した。
=2015-08-07 sat canon ixy digi55=

今回の SS-520 の衛星は 3U で 3 kg とはいいながら、よくもまあ、こんな小さいロケットで軌道に投入できるもんだ。 計算でぎりぎり可能と判断し実証した。 数値計算というのはえらいもんだ。
ところが、新聞とかに SS-520 5 号機と L-4S 5 号機の比較がない。
仕方がないので、宇宙研のサイトのSS-520 データのスクリーン・ショットをとり、その横に L-4S のデータを勝手に書き込んでみた。
右側の欄外が L-4S のデータ。
SS-520-5 の目方は L-4S-5 の 1/4 ほどでしかない。
=2018-02-26 mon isas site + l-4s data=
234. 安倍晴明 生誕の地

今話題のスケートの羽生選手の使っていた曲は、夢枕獏の陰陽師の劇場版のサウンド・トラックだとか。
陰陽師、安倍晴明といえば、数年前の秋の夕暮れに訪れた、真壁にある晴明生誕の地、というのを思い出す。 もっとも晴明誕生の地というのは大阪の阿倍野区とか京都とか関西に多くあるらしいが、関東ではここだけのようだ。
地磁気観測所のある柿岡からの帰り、いつものとおり筑波山を越えて学園都市に降りるはずが、どういうわけか間違えて、ずっと北の真壁の町におりてしまった。 その道に安倍晴明生誕の地と書いた看板が見えたので近くの店屋で場所を聞いてみた。 すると、その地は個人宅の庭にあるが、そこは私の親戚の家で、ぜひ訪ねてみなさいという。
もう午後も遅かったが、その言葉に甘えて訪ねてみた。 ご当主が快く案内してくださり、晴明の産湯を汲んだという井戸、晴明を祀ってある祠を見せてもらった。 写真はそのときのもの。
その日はその場所に何かに引き込まれるように行った。 こういうこともあるのだ。
2018-02-22 thu (photo =2015-11-07 sat canon ixy digi55=)
233. 雪の朝

予報のとおりの雪。
じろには、うれしい朝となった。
=2018-01-23 tue canon ps sx40hs
232. "ドラム" の里

写真は、栄町のキャラクター、ドラム君。 風土記の丘案内所の壁に張られたポスター。 この変な名前は、同町ゆかりのドラゴンと夢をあわせたもの。
"長いもの" は苦手だが、このキャラなら、まあいいか。 同町のドラゴンのいわれは、
ここ。
=2018-01-12 fri canon ps sx40hs
231. 昔話のやしろ

新装なった成田・台方の麻賀多神社。
同じ名前の神社は、佐倉の街中にもあるが、ここはむかしばなしに出てくるような雰囲気の森のなかにあり落ち着いている。
=2018-01-10 wed canon ixy digi55
230. リードのつなぎ
このごろは大概のところに犬のリード用フックがあって助かる。
これは稲毛の浜に最近できたしゃれたデザインのもの。
じろは戌年の今年 9 月で 12 才。 年男だ。
=2018-01-04 thu canon ps sx40hs